胸水(きょうすい、英: pleural effusion)は、医学における症状、病態で、胸腔内に異常に多量の液体が貯留した状態ないしはその液体をいう。
液体の内容によっていくつかの分類がある。外見からの分類として
また胸水の性状によって2種類に分類される。
- 漏出液(漏出性胸水):比重1.015以下、タンパク量3g/dl以下、LDH200u/L以下、糖60mg/dl以下、白血球1000/mm3以下
- 滲出液(滲出性胸水):比重1.018以上、タンパク量3g/dl以上、LDH200u/L以上
ライト(Light)の診断基準として、
にきび赤ちゃんのにきび治療、ホルモン治療にきびの硫黄
- 胸水のタンパク量/血清のタンパク量が0.5を超える
- 胸水LDH/血清LDHが0.6を超える
- 胸水のLDHが血清LDHの基準値上限の3分の2を超える
のうちひとつ以上を満たす場合に滲出性胸水と呼ぶ。
胸腔内には正常な状態でもごく少量の液体があるが、病的な胸水は
[編集] 症状・所見
胸水が貯留すると、息切れ、胸痛、咳、しゃっくり、腹痛、関節強直が見られ、聴診(肺胞呼吸音の減弱ないし消失、山羊音の聴取)・打診(濁音)・触診(声音震盪)上異常所見が得られることがある。胸部レントゲン写真、胸部MRIや胸部CT、エコーによって診断を行う。
口渇はsteriod使用に起因?
[編集] 原因疾患の治療
胸水の原因となる疾患の治療がまず大前提となる。しかしながら、がんによる胸水は原疾患のコントロールが困難であり、胸部管を使って、排液し、化学療法、放射線治療や液排出後に再貯溜を防ぐ薬(ピシバニール)を胸部に注入(胸膜に炎症を起こさせて癒着させ、胸腔を閉鎖する)が主となる。
産後うつ病社会的支援
[編集] 胸腔穿刺
胸腔内へ管を入れ、胸水を直接抜く方法。即効性で効果も大きいが、原因が取り除かれない限り胸水は再び増加する。胸腔内には肺などの呼吸器が多く含まれるため、気胸を起こす可能性もあるため、かえって胸水を増悪させる。気胸を防ぐため、抜いた胸水を濃縮して再び胸腔や静脈に戻すこともある。
[編集] 薬剤の胸腔内投与
感染による胸水は、原因微生物に特異的な抗生物質類を使って治療する。
0 件のコメント:
コメントを投稿